石川県南部の山中温泉は1300年の歴史をもつ温泉地。「総湯」と呼ばれる公衆浴場には一番風呂を待ちわびる人々が夜明け前から集まり、語らいの場となっている。温泉の隣にあるのは芸妓(ぎ)の劇場。最盛期に200人いた芸妓は現在5人になったが、「山中節」を歌い継ぐ最古参の芸妓に出会った。温泉地の名産は山中漆器。木を削って器を作る人間国宝の技が光る。豊かに湧き出る湯とそこに集う人々の暮らしを訪ねる。
旅人 山田敦子
2019年放送
(C)NHK
本編:25分
字幕
HD
石川県南部の山中温泉は1300年の歴史をもつ温泉地。「総湯」と呼ばれる公衆浴場には一番風呂を待ちわびる人々が夜明け前から集まり、語らいの場となっている。温泉の隣にあるのは芸妓(ぎ)の劇場。最盛期に200人いた芸妓は現在5人になったが、「山中節」を歌い継ぐ最古参の芸妓に出会った。温泉地の名産は山中漆器。木を削って器を作る人間国宝の技が光る。豊かに湧き出る湯とそこに集う人々の暮らしを訪ねる。
旅人 山田敦子
2019年放送
(C)NHK