チャプターを表示する

    • 前回
    • 本編:59分

      字幕

      HD

      ※iOS、Chromecastは字幕非対応

      次回エピソードを自動表示する

    • 次回

    新日本風土記 「松江」

    新日本風土記 「松江」

    堀沿いの武家屋敷や宍道湖に輝く夕日など、旅情誘う水の都、島根県松江市。江戸時代の姿をとどめる貴重な現存天守・松江城の城下には、大名茶人・松平不昧が広めた茶の湯の文化が根づく。一方、古事記の神を祀る美保神社では、夏の夜中、神が宿る面をつけた巫女が暗闇の中を舞う。小泉八雲が聞き書きした怪談の地を巡るゴーストツアーやシジミ漁を守り抜いた漁師たちの物語も。古くからの伝統が今も息づく古都・松江の夏を巡る旅。

    (C)NHK

    • 関連番組
    • お気に入りに登録した番組
    • (0本)

    ホーム > 新日本風土記